恥骨が出てる時はどうするの?

スポンサーリンク

ここでは、「恥骨が出てる時はどうするのか」
についてお話します。

 

「恥骨が出ている」

 

と感じたことはありませんか?

 

恥骨は、へその下で
股の上辺りにある骨です。

 

場所が場所だけに、出ていて

 

「恥ずかしい」

 

と感じるのではないでしょうか?

 

また痛かったり、

 

「骨が出ていても大丈夫なのか?」

 

と疑問を持っている方もいるでしょう。

 

そこで今回は、恥骨が出てる
場合について紹介します。

 

恥骨が出る原因

 

何故恥骨が出てくるかと言うと、
簡単に言うと「骨盤が歪む」から。

 

骨盤は、

 

・腸骨
・坐骨

 

・恥骨
・仙骨

 

の4つの骨で構成されています。

 

この4つの骨を繋ぐ関節としては、

 

・仙腸関節
・恥骨結合

 

の2つがあります。

 

この関節によって骨が繋げられ、
筋肉や靭帯によって補強されて
1つの骨盤が作られるのです。

 

この状態に、

 

・足を組む、同じ側に
 体重をかけるなどの癖

 

・体を片側だけ捻るスポーツ、
 子供の頃から続けているスポーツ

 

・骨折や捻挫などの怪我

 

・出産

 

などが起こると、骨盤に無理な負荷を
かけてしまい歪んでしまうのです。

 

骨盤が捻られて傾いたり、
恥骨結合が緩んだりすると
恥骨が出てきます。

 

恥骨が出ている骨盤を
治さないとどうなるか?

 

恥骨が出ている骨盤を治さないでいると、

 

・恥骨の出っ張りが戻らなくなる
・お腹に力を入れると痛みが出てくる

 

・他の骨(尾骨や仙骨)まで出てくる
・お腹がたるむ

 

といった症状が出てきます。

 

恥骨が出ているだけでも気になるのに、
上記のような症状まで出てきて
しまっては悲しいですよね。

 

しかし、骨盤の歪みを治せば、
恥骨の出っ張りを
引っ込める事も可能なのです。

 

恥骨を引っ込ませる骨盤矯正体操

 

恥骨を引っ込ませたいけれど、

 

「場所が場所だから恥ずかしい…」

 

「自分でどうにかしたい…」

スポンサーリンク

という方にオススメなのが、
骨盤矯正体操です。

 

恥骨を治すには、

 

1.右の骨盤の位置を矯正する
2.左の骨盤の位置を矯正する
3.骨盤が左右に動くように調節する

 

という手順を踏んでいきます。

 

まずは、骨盤の右側から矯正していきます。

 

やり方は、

 

1.仰向けに寝て、膝と股関節を軽く曲げる

 

2.膝の間にクッションを挟む

 

3.左の踵で床を押して、右の膝を伸ばす

 

4.深呼吸を行いながら、
 一連の動作を3回繰り返す

 

次に、左の骨盤を治します。

 

やり方は、

 

1.右を下にして横向きに寝る

 

2.股関節と膝を90度に曲げ、
 足の裏を壁につける

 

3.膝と足の間にタオルやクッションを
 置いて、軽い内股になるように
 調節を行う

 

4.足の裏を壁につけたまま
 位置がずれないように注意しながら、
 左の膝を手前に引く

 

5.深呼吸を行いながら、
 左の内ももに力が入るように

 

 調節しながら、左の膝でタオルを
 引きながら押す

 

6.一連の動作を3回、
 3セット繰り返す

 

これらの左右の骨盤の位置を
矯正する体操を2週間毎日続けましょう。

 

一度歪んだ骨盤は歪んだ位置で
固定されやすいので、

 

多少のエクササイズでは
すぐに戻ってしまうのです。

 

早い方では2週間ほどで
効果を実感できます。

 

そして、骨盤の歪みが治ったら

 

「骨盤がしっかり動くようにする体操」

 

をしましょう。

 

やり方は、

 

1.仰向けに寝て、ひざと股関節を
 90度に曲げたら状態になり、
 足の裏を壁につける

 

2.膝の間にクッションなどを挟む

 

3.足が壁からずれないように
 注意しながら、腰を床から離す

 

4.その状態を維持し、
 左足を壁から話して膝を伸ばす

 

5.同時に右腕を前に伸ばす

 

6.反対側を同様に行う

 

骨盤の位置を治したあと、
きちんと骨盤が左右にバランス良く
動くようにする事が大切なのです。

 

このように、恥骨が出ていると
様々な症状が出てくる
可能性があるのです。

 

この恥骨が出ているのは、
自分でも治せます。

 

骨盤矯正体操をして、
恥骨が出ているのを放置
しないようにしてくださいね!

 

また、体操では効果が
感じられない場合には、
整体師に相談してみるのも良いでしょう。

スポンサーリンク