臨月で恥骨がピリピリする時とは?
ここでは、「臨月で恥骨がピリピリする時」
についてお話します。
長い妊娠生活も、臨月に入ると
出産まで後少しのカウントダウンが
始まりますね。
しかし臨月はお腹も今までに
比べると急激に出てきますし、
様々な症状が出てくることもあります。
「恥骨辺りがピリピリとする…」
こういった症状もその一つです。
臨月は、出産の準備として
骨盤がより開きやすくなっており、
さらに大きくなったお腹が
負荷をかけて恥骨に違和感や痛みを
生じさせることがあります。
こういった恥骨痛は基本的には
出産や赤ちゃんには影響の無いものですが、
なんだか気になりますよね?
そんな恥骨痛に対する疑問
についてお答えしたいと思います。
痛みのあらわれ方
妊娠中に恥骨痛が出た場合、
症状があらわれる時期や
痛みの種類、程度は人それぞれです。
ピリピリ感じる場合や、
ズキズキとした鈍痛、
骨がキシキシときしむ、
また引きつれるような感じや、
激痛など様々です。
痛みが酷くなると下腹部から
会陰にかけて痛みが走ったり、
太ももや足腰全体に痛みが
広がることもあります。
なぜ妊娠中に恥骨痛があらわれるのか?
については出産にむけて靭帯や関節が
緩みやすくなっており、そこに
赤ちゃんが大きくなって負担がかかると
骨盤が歪み、恥骨結合に
ひずみが生じるからです。
詳しくは
「臨月 恥骨 歩けない」
でも解説していますので、
こちらも参考にしてください。
恥骨痛があらわれやすい人
妊娠中の恥骨痛は基本的には
骨盤の歪みによって
引き起こされているものですから、
妊娠前から骨盤がもともと
歪んでいた人などは特に妊娠すると
恥骨痛を発症しやすくなります。
また、妊娠前から腰痛持ちであったり、
関節が硬い人、筋力が弱い人なども
やはり妊娠すると恥骨に負荷が
かかりやすくなって
恥骨痛になる恐れがあります。
そして2回目出産以降である経産婦などは、
一度出産した際に骨盤が歪んでおり、
恥骨痛を発症する人が多いです。
対処法としては、産後6ヶ月以内に
骨盤矯正できちんと元の位置まで
戻してあげることや、
普段から姿勢を良くしたり、
片側だけに体重をかけるなどの
体勢をとらないように
気をつけることです。
日常的に気をつける点は?
妊娠中の恥骨痛は産後しばらくまで
続くことがあり、
比較的長い付き合いになります。
したがって日常的な動作を
少し気をつけることによって、
これ以上恥骨痛を悪化
させないようにすることが重要です。
まずは「歩く」動作についてですが、
あまり長時間歩いたり、
大股で歩くと恥骨部に負担がかかるので
なるべく小股で短時間
にするようにしましょう。
恥骨の痛みは階段などの
「昇り降り」の動作で
酷くなることがあります。
無理をせずにエレベーターや
エスカレーターを使用
するようにしましょう。
また、意外と日常的な「着替え」
の動作も恥骨部に負担をかけます。
特にズボンや靴下の脱ぎ着といった
動作はお腹にもよくないので
できるだけパートナーに
手伝ってもらいましょう。
また、恥骨痛は姿勢を
急に変えると酷くなります。
座っているときに急に立ち上がったり、
朝布団から起き上がるときなどには、
なるべくゆっくりとした
動作でおこないましょう。
恥骨痛は悪化すると
歩けなくなるほどの人もいます。
痛みが我慢できる程度でも、
決して無理をしないように
気を付けましょう。